スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
由布の彩おおはし 2日目
2011年04月05日
朝食も個室でしっかり和食をいただきました
ボリュームも丁度いいかんじで、どれもおいしかったですよ

種類豊富なおかずに焼き物、大分名物のだご汁もありました


朝食前に散歩に出てみましたが、かなり寒くて霜がびっしり・・・

池からは湯気が・・・息も真っ白でした


のんびりとカメラ片手に楽しんだ旅行になりました
由布の彩おおはし部屋編 由布の彩おおはし夕食編
ボリュームも丁度いいかんじで、どれもおいしかったですよ
種類豊富なおかずに焼き物、大分名物のだご汁もありました
朝食前に散歩に出てみましたが、かなり寒くて霜がびっしり・・・
池からは湯気が・・・息も真っ白でした
のんびりとカメラ片手に楽しんだ旅行になりました
由布の彩おおはし部屋編 由布の彩おおはし夕食編
由布の彩おおはし「すき焼き」
2011年04月02日
夜ごはんは「すき焼き」か「しゃぶしゃぶ」から選べます 今回は「すき焼き」で~す
A5ランクの和牛と紹介されてましたよ!

前菜や野菜盛りもあって、かなりのボリュームです




本格的なすき焼きは初めて・・・最初はお店の方が焼いて割り下で味付けたお肉を頂きました
ん~~ やわらかくて おいしいです!

ごはんは雑炊にしてみました しっかりと味の雑炊になっちゃいましたけど・・・


最後はデザート この後2時間は部屋に戻って全然動けないくらいお腹がいっぱいだった~

個室での食事だったのでのんびりと気兼ねなく食べることができました
由布の彩おおはし部屋編 由布の彩おおはし朝食編
A5ランクの和牛と紹介されてましたよ!
前菜や野菜盛りもあって、かなりのボリュームです
本格的なすき焼きは初めて・・・最初はお店の方が焼いて割り下で味付けたお肉を頂きました
ん~~ やわらかくて おいしいです!
ごはんは雑炊にしてみました しっかりと味の雑炊になっちゃいましたけど・・・
最後はデザート この後2時間は部屋に戻って全然動けないくらいお腹がいっぱいだった~
個室での食事だったのでのんびりと気兼ねなく食べることができました
由布の彩おおはし部屋編 由布の彩おおはし朝食編
由布の彩 YADOYA おおはし
2011年04月01日
湯布院でお世話になった宿「由布の彩 YADOYA おおはし 」
小学生以下は宿泊できないという大人の宿でした

和洋室になっていて、セミダブルのベットと畳フロアがありました
まだまだ寒かったのでこたつとエアコンにガスヒーターも置いてありました


すべての部屋が離れになっていて露天風呂付だったんです
二人で入っても余裕の広さでした

浴衣は2種類あって、下駄用の足袋まで・・・・さらに女性用のアメニティもたくさん!
寒かったから綿入りハンテンが置いてあって外に行く時も寒くなかったですよ


湯布院の街から少し外れたところだったので自然もたくさん
屋根付き回廊で雨でもぬれずに移動できますね


広い池と庭があって、奥には由布岳も眺められました
今度は由布岳が見えるお部屋に泊まってみたいですね

由布の彩おおはし夕食編 由布の彩おおはし朝食編
小学生以下は宿泊できないという大人の宿でした
和洋室になっていて、セミダブルのベットと畳フロアがありました
まだまだ寒かったのでこたつとエアコンにガスヒーターも置いてありました
すべての部屋が離れになっていて露天風呂付だったんです
二人で入っても余裕の広さでした
浴衣は2種類あって、下駄用の足袋まで・・・・さらに女性用のアメニティもたくさん!
寒かったから綿入りハンテンが置いてあって外に行く時も寒くなかったですよ
湯布院の街から少し外れたところだったので自然もたくさん
屋根付き回廊で雨でもぬれずに移動できますね
広い池と庭があって、奥には由布岳も眺められました
今度は由布岳が見えるお部屋に泊まってみたいですね
由布の彩おおはし夕食編 由布の彩おおはし朝食編
湯布院スイーツ
2011年03月30日
湯布院にある「夢想園」の限定プリンがおいしいと有名だったと思うので食べに行ってきました
フロントの隣の「喫茶BanBan」で一日40個限定??っていうプリンです

ちょっとおしゃれな入り口でしたよ

喫茶店からはきれいに由布岳を眺められます
今回宿泊する宿に大露天風呂がないということだったので・・・
湯布院で一番広いと有名な夢想園のお風呂に立ち寄り湯で入ってきました


これも有名な「B-speak」のPロールです 予約ができたので、おみやげに買って帰りました
でも、朝から長蛇の列ができてて・・・・すごい人気なんだ~って思っちゃいました
中身の写真はないんです・・・仕事から帰ったら食べられてました
フロントの隣の「喫茶BanBan」で一日40個限定??っていうプリンです
ちょっとおしゃれな入り口でしたよ
喫茶店からはきれいに由布岳を眺められます
今回宿泊する宿に大露天風呂がないということだったので・・・
湯布院で一番広いと有名な夢想園のお風呂に立ち寄り湯で入ってきました
これも有名な「B-speak」のPロールです 予約ができたので、おみやげに買って帰りました
でも、朝から長蛇の列ができてて・・・・すごい人気なんだ~って思っちゃいました
中身の写真はないんです・・・仕事から帰ったら食べられてました

大分B級グルメ
2011年03月29日
大分のB級グルメで有名という「ねぎ焼き」を食べることに
大分は味一ねぎがとっても特産物だとか、そのネギをたっぷりと使ったねぎ焼きです

場所は宇佐神宮の参道にありました
味はソース、しょうゆ、ポン酢を好みで・・・しょうゆとマヨネーズが一番おいしかったな~

宇佐神宮の桜がまだ咲いてなくてお客さんも少なめだったんですが
桜のシーズンにはもっと賑わってるんだろうな~

続いて湯布院へ移動・・・・ここでは「とり天」を求めて
ふわっとした衣にポン酢&ゆず胡椒で大人の味に、金鱗湖と由布岳を眺めて食べました

どこもお店もたくさんの人だかりに長蛇の列、かろうじて金鱗湖付近のお店は大丈夫でした

それにしてもすごい人がいるんですね~もうびっくりしました
人力車や馬車も走ってるし、車も走るし、歩くだけで大変でした


土日はこんなかんじですよ!って宿の方がおっしゃってましたね
もっとB級グルメ堪能したかったけど、お腹がいっぱいで見るだけで満足でした
大分は味一ねぎがとっても特産物だとか、そのネギをたっぷりと使ったねぎ焼きです
場所は宇佐神宮の参道にありました
味はソース、しょうゆ、ポン酢を好みで・・・しょうゆとマヨネーズが一番おいしかったな~
宇佐神宮の桜がまだ咲いてなくてお客さんも少なめだったんですが
桜のシーズンにはもっと賑わってるんだろうな~
続いて湯布院へ移動・・・・ここでは「とり天」を求めて
ふわっとした衣にポン酢&ゆず胡椒で大人の味に、金鱗湖と由布岳を眺めて食べました
どこもお店もたくさんの人だかりに長蛇の列、かろうじて金鱗湖付近のお店は大丈夫でした
それにしてもすごい人がいるんですね~もうびっくりしました
人力車や馬車も走ってるし、車も走るし、歩くだけで大変でした
土日はこんなかんじですよ!って宿の方がおっしゃってましたね
もっとB級グルメ堪能したかったけど、お腹がいっぱいで見るだけで満足でした
宇佐神宮
2011年03月28日
大分へ一泊旅行へ出かけてきました
初めて行った「宇佐神宮」、大鳥居をくぐって表参道を通り上宮へ
朱塗りのとてもきれいな境内で、いろんなところにたくさん神社がありました
ここでは「二礼四拍手一礼」での参拝でした
なんかパワーを感じる大きな木・・・・しっかりと貰ってきました
おみくじは「吉」でしたが良いことが書いてあってよかった
この後、下宮へもお参りして帰りました
自然がたくさんあって心癒される場所ですね~
初スキーです
2011年01月01日
あけましておめでとうございます
朝から3時間半かかり九重スキー場につきました

さすがにチェーン規制ですごい雪道でした

おかげでスキー場にはまばらな人、ラッキー!
山頂のチャレンジコースはまだ誰もいない貸し切り状態


私も子供達に負けないようにがんばって滑らなくちゃ

スリラー・ファンタジー
2010年11月22日
ハウステンボスにある”スリラー・ファンタジー・ミュージアム”
ホラー感たっぷりのエリアでおもしろいものを見つけたDK、かぶり物やってますよ


このエリアでは音と光のイルミネーションが開催されます(8分程度)
”マイケルのスリラー”の大音量から始まり、様々な効果音に合わせて光が舞います
町全体が異次元になったように引き込まれていきました

UKはちょっと怖かったようで耳をふさいでましたが・・・
ロマンティックなイルミネーションとは違う凄さがあって感動です
ホラー感たっぷりのエリアでおもしろいものを見つけたDK、かぶり物やってますよ
このエリアでは音と光のイルミネーションが開催されます(8分程度)
”マイケルのスリラー”の大音量から始まり、様々な効果音に合わせて光が舞います
町全体が異次元になったように引き込まれていきました
UKはちょっと怖かったようで耳をふさいでましたが・・・
ロマンティックなイルミネーションとは違う凄さがあって感動です
ハウステンボス 光の王国
2010年11月21日
イルミネーションがとても見たくてハウステンボスに行ってきました
11月20日”光のアートガーデン”が完成するということでワクワク!
辺り一面電飾に囲まれて異次元空間みたい・・・ハートの中で記念撮影してました
ひろ~い庭で迷っちゃいそうでした
子供達もたくさんのオブジェに見とれながら進みます


イルミネーションだけでなくエンターテイメントも楽しかった~
ゴスペルライブで盛り上がり、歌とダンスのミュージカルでノリノリになりました


15メートルもあるクリスマスツリー!圧倒です

”光のチャペル”と”クリスマスツリー”離れた場所からも目立ちます

夕方からは入園料もすごく安いので、また行きたいな~
11月20日”光のアートガーデン”が完成するということでワクワク!
辺り一面電飾に囲まれて異次元空間みたい・・・ハートの中で記念撮影してました
ひろ~い庭で迷っちゃいそうでした
子供達もたくさんのオブジェに見とれながら進みます
イルミネーションだけでなくエンターテイメントも楽しかった~
ゴスペルライブで盛り上がり、歌とダンスのミュージカルでノリノリになりました
15メートルもあるクリスマスツリー!圧倒です
”光のチャペル”と”クリスマスツリー”離れた場所からも目立ちます
夕方からは入園料もすごく安いので、また行きたいな~
鹿児島旅行 市内観光編
2010年11月17日
2日目は鹿児島市内観光をしました
まずは天文館本通りアーケードにある”蒸気屋 菓々子横町”
入り口を入ると奥になが~~~くお店が続いてました

ここのおすすめは”焼どうなつ”です、他の店舗にないみたい
ふわっとしてあっさりとした甘さがクセになりました もちろん”かすたどん”もおすすめ


ケーキ類もたくさんあって、”白くまロール”気になりました


さっき朝ごはん食べたばかりなのに・・・ 何にする?何にする?って物色

抹茶味の生どうなつ&木いちごのマカロン 子供達はチーズケーキにプリン
しっかりと食べちゃいました は~~~


続いてお菓子に後ろ髪を引かれつつ”かごしま水族館”に移動
しばらくは大きな水槽をのぞき、サメだ~! エイだ~!と大騒ぎ

ボランティアのザリガニ釣りを見つけ これまた大喜び
さぁ!イルカのショー 堂々と一番前の水ぬれエリアにいる子供たち

ちょっと落ち着いて、ヒトデやナマコを触って楽しみました

2日間ずっと天気が悪くて”桜島”が見えなかったけど
ちょっとだけ顔をのぞかせてくれました 噴火してるよね!
バタバタしてたけど、楽しい旅行になりました ふ~
まずは天文館本通りアーケードにある”蒸気屋 菓々子横町”
入り口を入ると奥になが~~~くお店が続いてました
ここのおすすめは”焼どうなつ”です、他の店舗にないみたい
ふわっとしてあっさりとした甘さがクセになりました もちろん”かすたどん”もおすすめ
ケーキ類もたくさんあって、”白くまロール”気になりました
さっき朝ごはん食べたばかりなのに・・・ 何にする?何にする?って物色
抹茶味の生どうなつ&木いちごのマカロン 子供達はチーズケーキにプリン
しっかりと食べちゃいました は~~~

続いてお菓子に後ろ髪を引かれつつ”かごしま水族館”に移動
しばらくは大きな水槽をのぞき、サメだ~! エイだ~!と大騒ぎ
ボランティアのザリガニ釣りを見つけ これまた大喜び
さぁ!イルカのショー 堂々と一番前の水ぬれエリアにいる子供たち
ちょっと落ち着いて、ヒトデやナマコを触って楽しみました
2日間ずっと天気が悪くて”桜島”が見えなかったけど
ちょっとだけ顔をのぞかせてくれました 噴火してるよね!
バタバタしてたけど、楽しい旅行になりました ふ~
鹿児島旅行 食べ物編
2010年11月16日
鹿児島と言えば”黒豚”だよねってことで、食べてきました
”黒豚のしゃぶしゃぶ” ここのはそばつゆにネギたっぷりで頂くんです
あっさりとしてて、いくらでもいけますよ

まだまだ・・・子供達はトントロの鉄板焼きに大判焼き 焼き豚もうまい


私は焼酎の飲み比べセットを注文、少しずついろんな味が楽しめて うれし~

鹿児島では有名なお店と紹介された”いち にい さん”

お腹も一杯になり、ホテルへ
天文館にある”チサンイン鹿児島”というホテル、ロフトベットがあったので子供も大喜び

ちょっとだけ天文館をウロウロ・・・見つけたラーメン屋さんが閉まってた~
帰りに鹿児島中央駅B1Fにもありました”こむらさき” あっさり味のとんこつに超細めんでした
続きはその3で・・・
”黒豚のしゃぶしゃぶ” ここのはそばつゆにネギたっぷりで頂くんです
あっさりとしてて、いくらでもいけますよ

まだまだ・・・子供達はトントロの鉄板焼きに大判焼き 焼き豚もうまい

私は焼酎の飲み比べセットを注文、少しずついろんな味が楽しめて うれし~

鹿児島では有名なお店と紹介された”いち にい さん”
お腹も一杯になり、ホテルへ
天文館にある”チサンイン鹿児島”というホテル、ロフトベットがあったので子供も大喜び

ちょっとだけ天文館をウロウロ・・・見つけたラーメン屋さんが閉まってた~

帰りに鹿児島中央駅B1Fにもありました”こむらさき” あっさり味のとんこつに超細めんでした
続きはその3で・・・
鹿児島旅行 霧島編
2010年11月15日
週末に”鹿児島旅行”へ行ってきました
JR九州の”ゲキ☆ヤス 土日乗り放題きっぷ”を利用して3家族10人の大移動です
新幹線に乗って鹿児島へ到着

レンタカーを借りて、一路”霧島神宮”を目指します まずは参拝して・・・賽銭ドロのような入れ方

おみくじを引くことに、”こどもみくじ”でよかろう?と聞いたところ”恋みくじ”を引くと聞かない二人
真剣に選んで・・・いい結果がでたのやら??


もちろんUKはかわいく”こどもみくじ”です でも末吉~~~~きっといいことあるよ!

ご神木の杉の木は見上げるほど大きなもので、きっとパワースポットだよね

次は子供たちの大喜びの温泉・・・”霧島ホテル”に行きました
ここの温泉は25Mプールくらいの広い混浴がありましたよ~
女性もバスタオルOKで入れるし、湯の花で濁っていて抵抗なく入れました

続きはその2で・・・
JR九州の”ゲキ☆ヤス 土日乗り放題きっぷ”を利用して3家族10人の大移動です
新幹線に乗って鹿児島へ到着
レンタカーを借りて、一路”霧島神宮”を目指します まずは参拝して・・・賽銭ドロのような入れ方
おみくじを引くことに、”こどもみくじ”でよかろう?と聞いたところ”恋みくじ”を引くと聞かない二人
真剣に選んで・・・いい結果がでたのやら??
もちろんUKはかわいく”こどもみくじ”です でも末吉~~~~きっといいことあるよ!
ご神木の杉の木は見上げるほど大きなもので、きっとパワースポットだよね
次は子供たちの大喜びの温泉・・・”霧島ホテル”に行きました
ここの温泉は25Mプールくらいの広い混浴がありましたよ~
女性もバスタオルOKで入れるし、湯の花で濁っていて抵抗なく入れました
続きはその2で・・・
変わったコテージなんです
2010年03月21日
「阿蘇ファームビレッジ」に停まってます
玉子のような、ま〜るいコテージ
全体を見ると、ちょっとびっくりでした
近くによると意外とふつう
天井に天窓があって星空が見えるみたい
今日は天気もいいからよく見えたらいいな〜


夜はバイキング、食べるぞ〜と意気込んだ割には、そうは食べきれず

レストランを出るとイルミネーションがすごい
一面、光の中!キラキラすごいです

これから温泉入って、コテージでのんびりします
明日も楽しんで帰ります
玉子のような、ま〜るいコテージ
全体を見ると、ちょっとびっくりでした
近くによると意外とふつう
天井に天窓があって星空が見えるみたい
今日は天気もいいからよく見えたらいいな〜


夜はバイキング、食べるぞ〜と意気込んだ割には、そうは食べきれず

レストランを出るとイルミネーションがすごい
一面、光の中!キラキラすごいです

これから温泉入って、コテージでのんびりします
明日も楽しんで帰ります
カナディアンビレッジ
2010年01月07日
九重スキーで泊まった宿はカナディアンビレッジ
私たちが泊まったのはメインロッジ!ほかにもコテージが4タイプありました
カナダから運んだ大きな樹で作ったログハウス、さらに暖炉もあってとっても心地よい雰囲気・・・
私はなんと言ってもこの生ビールでゆっくりと過ごしました


メインロッジは食堂があって、夕食は馬刺し、かに&エビ、ステーキと豪勢な食事をいただき、



泊まりにいらしてたご夫婦と意気投合して夜中まで飲み明かしてしまった
すでに酔っ払いのRUNRUNです・・・

朝もしっかりとお正月料理、お雑煮もおいしくいただき、大満足でした


来年もお世話になります、よろしくお願いします
私たちが泊まったのはメインロッジ!ほかにもコテージが4タイプありました
カナダから運んだ大きな樹で作ったログハウス、さらに暖炉もあってとっても心地よい雰囲気・・・
私はなんと言ってもこの生ビールでゆっくりと過ごしました
メインロッジは食堂があって、夕食は馬刺し、かに&エビ、ステーキと豪勢な食事をいただき、
泊まりにいらしてたご夫婦と意気投合して夜中まで飲み明かしてしまった
すでに酔っ払いのRUNRUNです・・・

朝もしっかりとお正月料理、お雑煮もおいしくいただき、大満足でした

来年もお世話になります、よろしくお願いします

九重スキー場
2010年01月06日
元旦から1泊2日で恒例の家族スキー旅行へでかけてきました
かなり冷え込んだ1日でしたが午後から天候も回復して、とても素敵な空が広がってます

お正月は人も少なくリフト待ちもほとんどなし!快適な滑りを楽しみました
山頂から眺めるスキー場・・・気温はマイナス10度なんですよ~

子供づれですので、滑りを楽しむ以外にソリや雪遊びもがんばりました
こんな遊びをやってみました
まず雪山を作ったよ~ さぁ、穴掘り開始~~~~!


もう少しで手が届きそう・・・やった~~~届いたよ!


元旦は6時に出発して、だんだんと明るくなってきれいな朝日を拝みつつ・・・(ちょっと雲あったけど)

大分の九重に近づくにつれ、道は雪道となっていきました
この前スタッドレスタイヤ交換したばかり、結構快適な走りでしたよ~

大好きなスキーで迎えた元旦、今年一年いい年でありますように!
かなり冷え込んだ1日でしたが午後から天候も回復して、とても素敵な空が広がってます
お正月は人も少なくリフト待ちもほとんどなし!快適な滑りを楽しみました
山頂から眺めるスキー場・・・気温はマイナス10度なんですよ~
子供づれですので、滑りを楽しむ以外にソリや雪遊びもがんばりました
こんな遊びをやってみました

まず雪山を作ったよ~ さぁ、穴掘り開始~~~~!
もう少しで手が届きそう・・・やった~~~届いたよ!
元旦は6時に出発して、だんだんと明るくなってきれいな朝日を拝みつつ・・・(ちょっと雲あったけど)
大分の九重に近づくにつれ、道は雪道となっていきました
この前スタッドレスタイヤ交換したばかり、結構快適な走りでしたよ~
大好きなスキーで迎えた元旦、今年一年いい年でありますように!
楽しかった伊王島
2009年08月01日
昨日に続き、子供のリクエストに応えて海水浴だよ~~
海の水はとってもきれいで、足元までしっかりと見えるんです
ちょっと遠くまで泳いでみたら小さい石鯛が泳いでるんです

でも昨日より曇り空! 肌寒くて・・・2時間で終了

ホテルの朝ごはんはバイキング!私のおすすめはワッフルでした
コテージの露天風呂も家族みんなで入れる大きさがあっていいかんじです
お湯は塩水でしたよ!顔を洗ったら、しょっぱくて・・・・さっき海水浴行ったから??って思ったほど
大浴場のとなりにはたくさんの寝ころび処があって、ここものんびり海を眺めて過ごせますよ
さらに海に沈む夕日が見えました~ 私たちのコテージから見えた夕日に感動して撮ったけどイマイチ?
バーベキューだ
2009年07月31日

バーベキュー楽しんでます(^O^)
海水浴から帰って、露天風呂付のお部屋だったので、家族でのんびりお風呂に入りました〜
さらに灯台へ散歩へ行き、テニスを楽しみ、おなかペコペコでバーベキューだよ


後は寝るだけでしょうか?
海水浴だ〜
2009年07月31日

今日から長崎の伊王島へ海水浴旅行に来ていま〜す
なかなか梅雨もあけなかったから心配だったけど、とってもいい天気です(≧▽≦)ゞ
子供たちははしゃぎまくってますよ
私はすでに日焼け効果が
・・・・・・気になりつつあります(+o+)
もう少し泳いでからホテルに帰る予定!
夜は全員バタンキュ〜(笑)だろうな

蟹御殿のおみやげ!
2009年05月01日
やっと続きをかけますね~
まずは、お風呂用に使うかごだったんですが、UKがお気に入りで
ついつい親子でお揃い・・・買ってしまいました
これから、ちょっと温泉までって時に使いたいな~
朝ごはんの卵ごはんを大のお気に入りになった二人は・・・・
玉子ご飯用のおしょうゆを購入です、次の日から毎日食べてますよ!
カニクッキーをおとうさんに、太良町のたらふく館(直売所)の10円まんじゅう
メインは「サクランボ」の苗木です!
今年から育てると実がなるのは、ちょっと先ですが・・・・
がんばって育てようと思って買ってみました

最後はむつごろうのキティちゃんです! かわいいでしょう

蟹御殿でカニ!
2009年04月26日
到着後、スイーツにておもてなし

さぁ、いよいよメインの夕食へ・・・個室で海が見えるお食事処へ
海の幸、おつくり

乾杯~!前菜のピーナッツ豆腐、うみたけの粕漬、このしろの昆布巻、サラダ


サックサクの小エビのから揚げ、茶碗蒸し


でました~蒸しカニ ボリュームたっぷり

続いて、焼きカニ もう食べきれんくらい腹いっぱいになってきた~

お子様メニューも充実

最後はカニごはんとお吸い物、いちごミルクのデザート


もう、おいしさと満腹で大満足な夕食でした
一夜あけて、さぁ朝食へ 鉄鍋で炊いた ごは~~ん

炊き立てを玉子ごはん・・・梅あえ、ごまあえ、煮物、玉子焼き


カニシューマイと温泉豆腐 とろ~り、あつあつ、最高


またもお腹いっぱいになり、談話室でのんびりコーヒー

最後は、お土産編へ つづく
~^^~◎~^^~◎~^^~◎~^^~◎~^^~◎~^^~◎~^^~◎~^^~◎
さぁ、いよいよメインの夕食へ・・・個室で海が見えるお食事処へ
海の幸、おつくり
乾杯~!前菜のピーナッツ豆腐、うみたけの粕漬、このしろの昆布巻、サラダ
サックサクの小エビのから揚げ、茶碗蒸し
でました~蒸しカニ ボリュームたっぷり
続いて、焼きカニ もう食べきれんくらい腹いっぱいになってきた~
お子様メニューも充実
最後はカニごはんとお吸い物、いちごミルクのデザート
もう、おいしさと満腹で大満足な夕食でした
一夜あけて、さぁ朝食へ 鉄鍋で炊いた ごは~~ん
炊き立てを玉子ごはん・・・梅あえ、ごまあえ、煮物、玉子焼き
カニシューマイと温泉豆腐 とろ~り、あつあつ、最高
またもお腹いっぱいになり、談話室でのんびりコーヒー
最後は、お土産編へ つづく
~^^~◎~^^~◎~^^~◎~^^~◎~^^~◎~^^~◎~^^~◎~^^~◎